雨の対策に!?スマートなロードバイク用フェンダー「BBBロードキャッチャーⅡ」

2019年7月9日by 港北バイクプラス

雨の日や雨上がりの濡れた路面を走行しているとタイヤから跳ね上がった水が衣類や鞄にかかってしまいます。背中やお尻がびちょびちょでストレス・・・汚れてて恥ずかしい・・・なんてことも。

最近は急に降られる場合もあるので、自転車通勤・通学などの雨対策はしっかりとする方が増えてきています!特に梅雨の時期はフェンダーがあると便利♪ 今回は世界中のサイクリストに支持されるオランダの総合パーツブランド「BBB」から発売されている簡易型フェンダー、ロードキャッチャーⅡをご紹介します。見た目もスマートで取り付けが簡単♪雨の日が多いこの時期におすすめです!

BBB ロードキャッチャーⅡ

BBBロードキャッチャーⅡのここがポイント!

幅広い車種に対応

直径25.0~57.3mmのシートポストに対応し、角度調節もできるため幅広い車種に対応できます。価格もお財布にも優しく梅雨時期の強い味方です。

角度を上にした画像 角度を中くらいにした画像 角度を下にした画像

TREKのカーボンロードと相性バッチリ!?

TREKのカーボンロードバイクは一般的なフレームに差し込むシートポストではなく、独自規格のシートマストというシステムを採用しています。そのため、ポスト径がやや大きく、今まで出回っていたリア用の簡易型フェンダーは対応が難しかったのですが、BBBのロードキャッチャーⅡならその問題もしっかりクリア!相性が抜群です。

シートマストキャップに装着した画像

エアロシートポストにも対応する

バンド部分が独自の形状になっているため、ノーマルシートポストの円形だけではなく、エアロ形状のシートポストにも対応。

取付バンド部分の画像

簡易型フェンダーは見た目がスッキリ

TREKのFXシリーズは泥除けや荷台を取り付けることのできるネジ穴が用意されており、フルフェンダーなどを取り付けることができます。しかし、ロードバイクなどのカーボンフレームや軽量タイプのアルミフレーム車はネジ穴が確保されていないものが多くあります。

ディスクブレーキ車リア部分の画像 ディスクブレーキ車フロント部分の画像

そのためフェンダーを取り付けるためのステーを加工したり、無理やり取り付けてタイヤとフェンダーが接触!なんてことも… また、「せっかくスッキリとした見た目のロードバイクに、ごちゃごちゃとパーツを取り付けたくない!」といった意見も多く聞かれます。そういった場合にはロードキャッチャーⅡは良い選択肢かと思います。

BBBロードキャッチャーⅡ

また、雨の日以外も泥汚れやうっかり水たまりを踏んでしまった時なども、リアフェンダーがあると安心です。気になる方はお気軽に店舗へお問い合わせくださいませ!

より強力にガードするならフルフェンダータイプがオススメ

スーツや学生服など絶対に汚したくないといった場合は、簡易タイプではなくFXなどに装着可能なフルフェンダータイプがオススメです!

ボントレガーのフェンダー画像 FX3にフェンダーを取り付けた様子
こちらもおすすめ